スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  
Posted by スポンサー広告 at

2013年01月08日

ソーセージを体に巻いた強盗w


中国東北部の黒竜江省にあるレストランに、体にダイナマイトを巻きつけた強盗が押し入りました。男はレストランの店主の娘にナイフを突き付け、金を要求したものの、店主と客によって床に押さえつけられました。


まさかのソーセージwwさすが中国www


詳細を見る>>>ダイナマイトを体に巻いた強盗、よく見てみると・・・

  

Posted by ぴーぷるず at 22:59Comments(0)

2013年01月08日

子供詰め込みすぎな中国の送迎車


車の中に何人居るかわからないほどにぎゅうぎゅうに詰め込まれて満員電車みたいになってます。

大丈夫なのか、これ?

  

Posted by ぴーぷるず at 21:53Comments(0)

2013年01月08日

国立美術館の月の石、実はだたの木の化石


元オランダ首相のドレース氏が、アポロ11号が人類初の月面着陸から帰還した年に、乗組員から贈られた「月の石」。その「月の石」は、オランダ・アムステルダム国立美術館で所蔵されていたのですが、実は木の化石だったことが判明したようです。


それにしても、国立美術館に収蔵するものくらいはちゃんと調べてほしいものですね。


詳細を見る>>>「月の石」だと思っていたものがただの「木の化石」だと判明

  

Posted by ぴーぷるず at 07:12Comments(0)

2013年01月07日

イギリスの駅ではキスが禁止されている


日本ではまだまだ公共でキスをする人は少ないですが、欧米ではお別れに、挨拶にと、当たり前にキスシーンが見られます。

ただ、さすがに恋人同士となるとキスは長く、公共ではちょっとした混雑を招くことから、イギリスのある駅で「キスは禁止」となったようです。


キスで混雑するなんて、どれだけ長くキスしてたんでしょうね。日本じゃ考えられないです。


詳細を見る>>>イギリスの駅でキスをすることは禁止されているらしい

  

Posted by ぴーぷるず at 09:46Comments(0)

2013年01月06日

発泡スチロールの100倍軽い金属が開発


たんぽぽの綿毛にもチョコンと乗るほど軽い、世界最軽量の金属素材が開発されたそうだ。この金属は、米カリフォルニア大学アーヴァイン校、HRL研究所、カリフォルニア技術協会などの合同研究により生み出された。その重さはなんと、発泡スチロールの100分の一。しかも軽いだけではなく強度も相当高いという。


軽いのはいいとして、強度はどんなもんなんでしょうかね。
これで値段が安ければ爆発的に普及するかもね。


詳細を見る>>>米で発泡スチロールの100倍軽い金属素材が開発される

  


Posted by ぴーぷるず at 17:47Comments(0)

2013年01月06日

これいいの?ナイトヘルム型ニット帽


米ハンドメイドマーケットサイトEtsyで見つけた変わり種ニット帽です。
 中世ヨーロッパの騎士が被る兜を模したニット帽がとっても可愛く、そして実用的です。バイザー部分が可動するので、寒い時にはフェイスウォーマーにもなるのです。
とても人気で現在予約街だそうです。


何かのときネタとして使えそうだけど、普段かぶるのは無理だよね。注目されたい人にはいいかも。

  

Posted by ぴーぷるず at 15:43Comments(0)

2013年01月04日

まるでパズルなインドの井戸


インドの各地には、バオリー(baori)と呼ばれる階段式の井戸があり、この10世紀に造られたChand Baoriと呼ばれる井戸は、深さ30メートル、13層にわたる階段は3500段もあるそうです。


こんな大きな井戸ははじめてみました。ほってみて水が出なかったらどうするんでしょうかね。


詳細を見る>>>バオリーと呼ばれる階段式のインドの井戸「Chand Baori」

  


Posted by ぴーぷるず at 18:10Comments(0)

2012年12月31日

劇場に“ツイート専用シート”設置


映画館や劇場内での携帯電話の使用はマナー違反であることは誰もが知っている。通話はもとより、暗い館内では携帯の画面の明かりも非常に迷惑だ。しかし、迷惑行為だとわかっていてもどぉ〜しても携帯が触りたい!メールが見たい!!「映画館なう」とつぶやきたい!!!という人のため、米ミネソタ州ミネアポリスの劇場に、“Tweet seats”と呼ばれるツイート専用席が設けられたという。


携帯、スマホ中毒の人は、たった1〜2時間も我慢できないんですかね?
個人的にはちょっとやめて欲しいですね。

  

Posted by ぴーぷるず at 17:22Comments(0)

2012年12月30日

最初の車に乗り続けるおじいちゃん


クラーレンス・クリーブランド・カーティス(Clarence Cleveland Curtiss)氏は1938年、彼が15歳のときに10ドルで「1929 Ford Model A」という車を買いました。もし新品なら当時でも400ドルした車ですが、景気低迷時代ゆえ安く買えたのだそうです。


約70年前の車が未だに乗れる状態にあるのがすごいね。


詳細を見る>>>最初に買った車にいまだ乗り続けている84歳のおじいちゃん

  

Posted by ぴーぷるず at 05:29Comments(0)

2012年12月28日

インド最速記録!10階建てビルを48時間で完成


インドのパンジャブ州チャンディガル近郊のモハリで200人を超える作業員チームが24時間体制で工事を行い、なんと48時間で10階建てのビルを完成させた。これは10階建てビル建設のインド最速記録となる。


こんなに急いで作ることに意味はあるのかな?
自分だったらこんな性急に建設されたビルには住みたくないな。


動画を見る>>>10階建てビルを48時間で完成させ、インド最速記録を出したビルの建設映像

  

Posted by ぴーぷるず at 11:36Comments(0)

2012年12月26日

ロボットに脳を移植するプロジェクト始動


ロシア人起業家が、人間の脳をロボットに移植して永遠の命を手に入れるプロジェクトを億万長者向けに提供開始したそうだ。


このプロジェクトは倫理的にどうなんだろうか?ロシアだから問題ない?


詳細を見る>>>10年後に不老不死が実現!?ロボットに脳を移植するプロジェクト始動

  

Posted by ぴーぷるず at 17:30Comments(0)

2012年12月26日

300万個の黒いボールに埋め尽くされた池


米、カリフォルニア州ロサンジェルスにあるアイバンホー貯水池は、5800万ガロンの水がストックされており、ロサンゼルス市民60万人の飲用水をまかなっている。ところがこの貯水池の水に含まれるブロメート(臭素酸塩)が太陽光線を浴びることで消毒用の塩素と反応 し、発ガン性物質を生成する可能性があるとして、2008年より、水道電気局が水と太陽光線を遮断する貯めに、黒いプラスティック製のボールを投入するという対策に乗り出した。


詳細を見る>>>300万個の黒いボールに埋め尽くされた米ロサンジェルス、アイバンホー貯水池

  

Posted by ぴーぷるず at 16:37Comments(0)

2012年12月26日

中国の世界遺産「中国黄龍溝・五彩池」


中国四川省北部、アバ・チベット族チャン族自治州松潘県にある「黄龍溝」は岷山山脈の一部である玉翠山の山頂(標高約5100m)から北に向かって伸びる全長7.5kmの峡谷で、「黄龍の景観と歴史地域」としてユネスコの世界遺産(自然遺産)に登録されている。


やっぱ中国って景色だけは綺麗ですよね。
こんな素晴らしい風景を、環境破壊でなくさないようにしてほしいものですね。


詳細を見る>>>中国の世界遺産、黄金に輝く「中国黄龍溝・五彩池」はまさに竜龍の鱗

  

Posted by ぴーぷるず at 14:36Comments(0)

2012年12月26日

100万本の生花で彩るコレクション会場


7月に開催されたクリスチャン・ディオールの会場では、4月にアーティスティック・ディレクターとして就任したばかりのラフ・シモンズ氏が、5つの部屋を、バラ、シャクヤク、蘭などの生花100万本で床から天井まで埋め尽くし、「ディオールらしさ」を表現。


すごいですね。彩りも素敵ですし、これだけの生花を使われていれば香りもすごく良いんでしょうね。


詳細を見る>>>100万本の生花でデコレーションされたディーオールのコレクション会場

  

Posted by ぴーぷるず at 04:48Comments(0)

2012年12月25日

石柱が立ち並ぶ世界遺産「中国 武陵源」


湖南省張家界市にある「武陵源(ぶりょうげん)」は、1992年より、ユネスコの世界遺産(自然遺産)に登録された猛々しい石柱が並び立つ渓谷。その柱は珪岩で出来ており、二酸化珪素の含有率はおおよそ75%-95%だそうだ。石柱のほとんどが200m以上あり、場所によっては300m以上のものも存在する。珪岩の外に一部ではカルスト地形などの石灰岩で出来た地形もあり、40ほどの洞窟が確認されている。


世界中でこんな景色が見られるのは中国だけだよね。風景だけを見ると好きなんだけどなあ、中国。その他がどうも・・・ね。


詳細を見る>>>石柱が立ち並ぶ渓谷は、まさに水墨画の世界。世界遺産「中国 武陵源」

  

Posted by ぴーぷるず at 18:17Comments(0)

2012年12月25日

韓国で児童への性犯罪根絶対策で数千人摘発


韓国共同通信の報道によると、イギリスのインターネット監視財団が調査した児童ポルノ関連の動画などがネット上へアップロードされることがもっとも多い国は、じつは「アメリカ」である。

アメリカからアップロードされる児童ポルノは世界全体の50%となっているが、2位はお隣の国「韓国」で21.6%。ちなみに日本は11.7%だ。


韓国、経済状況により為替レートなどにより貨幣の価値がさがるなどで物価も安くなったりして旅行に行く人が増えたと思いますが、こういう事件は世界的に見てもトップクラスに多いので、危険な場所には近づかないように事前に調べてから行きましょう。


詳細を見る>>>韓国で児童への性犯罪根絶対策開始であっという間に数千人摘発

  

Posted by ぴーぷるず at 16:13Comments(0)

2012年12月25日

コカ・コーラから発癌性物質が検出!!


米国のCSPI- Center for Science in the Public Interest (公益科学センター)の調査機関が先週発表したところによると、世界各国で販売されている清涼飲料水に使用されるカラメル色素から発癌性物質の4-メチルイミダゾール(4-MI)が検出されたという。

そろそろ、コーラの原料が分からないって事に限界であるんじゃないでしょうかね。こんなことは勘弁して欲しいです。


詳細を見る>>>コカ・コーラから発癌性物質が検出!!

  

Posted by ぴーぷるず at 05:31Comments(0)

2012年12月24日

コーラにアルコールでイスラム激怒!



あの味わいが”中毒になるほど好き!”という人も多いことだろう。独特の風味を導き出すコーラのレシピは、あれだけの大企業でも限られた人間にしか明かされていないという。

最近になりフランスの研究機関が、コーラ類を検査した結果、市場に出回るコーラの半数以上から微量のアルコール分が検出されたと発表した。1リットル中に10ミリグラムに満たない程度、アルコール表示にして0.001パーセントということ。


コーラって原材料表示以外にも何か入ってるの?何が入ってるか分からないものがまかり通るものなの?


詳細を見る>>>コーラにはアルコールでイスラム激怒!

  

Posted by ぴーぷるず at 18:40Comments(0)

2012年12月24日

憧れのモルディブの深刻なゴミ問題


インド洋に浮かぶ楽園モルディブ共和国は、およそ1200の小さな島から成り立つ。日本人も多数訪れる人気の観光スポットだ。毎年40万人以上の観光客が訪れ、就業人口の14%もの雇用を観光業が生み出し、同国GDPの3分の1を占める。

そして首都マレの人口密度はロンドンの4倍。周りは海なので土地が無く、当然ゴミの問題が発生する。


詳細を見る>>>憧れのモルディブが深刻なゴミ問題に直面しているらしいぞ

  

Posted by ぴーぷるず at 13:57Comments(0)

2012年12月23日

白く輝く「カステラーナ鍾乳洞」


白色の鉱物である「アラバスター(雪花石膏)」で出来ている「カステラーナ鍾乳洞」は光を当てると、その光を吸収して様々な色に輝く、ヨーロッパでも有数の洞窟なんだそう。


鍾乳洞ってどれも神秘的だけども、ここの鍾乳洞はまた格別だね。


詳細を見る>>>白く輝くイタリアの洞窟「カステラーナ鍾乳洞」が幻想的で美しい

  

Posted by ぴーぷるず at 23:31Comments(0)