スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  
Posted by スポンサー広告 at

2013年01月30日

あやしい食材を使う日本マクドナルド

中国国内のマクドナルドやKFCで、抗生物質や成長ホルモン剤を過剰に投与した鶏肉が使用されていたことが分かり、大騒ぎになっている。その後、河南省の大用食品グループという日本にも鶏肉加工品を輸出している企業でも病気鶏肉を食品に転用した疑惑が報じられた。

そうした鶏肉が日本に輸入される可能性はないのか。日本のKFCでは中国産鶏肉は使っていないという。一方、この大用食品グループはアジア地域のマクドナルドのサプライチェーンと位置付けられている企業であるため、日本マクドナルドに中国の仕入れ先企業名を尋ねると、「情報は提供できない、心配なら購入を控えて貰うしかない」と説明責任を全く無視した対応だった。

同じ中国産鶏肉でも、大阪王将は仕入れ先の中国企業名と検査情報を提供中。
説明責任を果たせないマックチキンは黒と判断せざるをえない。

【Digest】
◇薬漬け鶏肉が中国のKFC、マック、吉野屋も汚染
◇日本のKFC、マクドナルドへ聞いてみた
◇厚労省「現地情報収集中だが日本には輸入されていないと判断」
◇新たに輸出企業にも病気肉使用疑惑
◇アジア地域のマクドナルド供給基地計画
◇日本マクドナルド「中国の仕入れ先企業名はお答えできない」
◇「ご心配なら購入をお控えいただくしかない」
http://www.mynewsjapan.com/reports/1760





どんな食材をどこから仕入れてるのかを教えないとか、企業としてどうなんだろうね。
以前、吉野家が食べたくない人は食べなくていいという発言をして廃れていったのを覚えてないのだろうか。それとも自分達は大丈夫だと思ってるのかね。


他のニュースを見る

動画を探す
  

Posted by ぴーぷるず at 08:58Comments(0)日本

2013年01月30日

婚約破棄された女性が市議を提訴

婚約相手だった兵庫県内の自治体の30代男性市議に自分の祖父が在日韓国人だと告げたところ、婚約を破棄されたとして、大阪市の会社員の女性(28)が市議に550万円の損害賠償を求める訴訟を大阪地裁に起こした。市議側は結婚できない理由として「政治的信条から消極的にならざるを得なかった」と説明しているが、女性側は「差別意識に起因し、不当だ」と批判している。人権問題に詳しい専門家からは市議の対応を問題視する声が上がっている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130128-00000037-mai-soci


正直、差別云々よりも、結婚しようとしてた相手を訴えるとかがありえないと思うのだが、どうだろう。
男性のほうは、心の底から結婚しなくて良かったと思っているはず。


他のニュースを見る

動画を探す

  

Posted by ぴーぷるず at 06:39Comments(0)日本

2013年01月30日

タイの電車が通るたびに店を閉じる市場

タイの首都バンコクから車で南西に1時間の場所に位置するメークロン市場は店の屋台が立ち並ぶ路地の中央を鉄道が通ることで話題になり、観光客に人気のスポットとなっている。





動画を見る限り、電車のスピードがあまり速くないからよけれるんだろうけど、轢かれたりしたら確実に死ねるよな。


他のニュースを見る

動画を探す

  

Posted by ぴーぷるず at 00:23Comments(0)海外

2013年01月29日

宇宙空間に巨大な三角形の物体が見つかる

国際宇宙ステーション(ISS)から宇宙空間に漂う不思議な物体が撮影され論争を巻き起こしております。海外のオカルトサイトでは盛んに『UFOだ』などと騒がれておりますがNASAはきっぱり否定。単なるスペースデブリだと言う事です。


デブリってなんぞ?宇宙ゴミのことか?

それにしても、UFOとかだったら夢があってよかったのに。


他のニュースを見る

動画を探す

  

Posted by ぴーぷるず at 20:54Comments(0)海外

2013年01月29日

岡山市が「桃太郎市」に改名

岡山県岡山市が名物にあわせて「桃太郎市」に改名することを発表しました。正式な改名ではないようですが市長による定例会見のムービーも公開されています。





ネタ、だよね・・・。


他のニュースを見る

動画を探す

  

Posted by ぴーぷるず at 18:37Comments(0)日本

2013年01月29日

大掛かりなアメリカの教授交代システム

カリフォルニア大学リバーサイド校では、教授や学生が教室移動をすることなく、黒板や教壇が丸ごと回転してしまいます。

非常に大掛かりですが、このシステムでは2つの教室間しか教授を交代させられません。一方で、わざわざ授業に必要なものを移動させる必要も学生が移動する必要もないため、時間や労力の節約にはなるのかもしれません。





他のニュースを見る

動画を探す

  

Posted by ぴーぷるず at 16:05Comments(0)海外

2013年01月29日

Macの壁紙にも採用された「青い池」

北海道上川郡美瑛町白金には、青い池と呼ばれる美しい人造池が存在します。「白金の青い池」「美瑛白金青い池」などとも呼ばれ、あまりの美しさにアップル社MacBook Proの、2012年7月25日に発売された新OSであるMountain Lionの壁紙に採用されました。


詳細を見る>>>アップルがMacの壁紙にも採用した北海道の「青い池」

動画を探す

  

Posted by ぴーぷるず at 10:59Comments(0)海外

2013年01月29日

中国はお金があれば何でも出来る

中国には驚くような法律が存在します。それは、犯した罪をお金で雇われた代理人が請け負い、犯罪者の代わりに刑期を務めるというもの。現代でも、この制度は利用されているといいます。


この制度さえあれば、金持ちはやりたい放題だね。


詳細を見る>>>中国には犯した罪をお金で雇った代理人に償わせる制度が存在する

動画を探す

  

Posted by ぴーぷるず at 09:23Comments(0)海外

2013年01月28日

国立公園の氷河に現れる青い氷の洞窟


アイスランド南東部にあるスカフタフェットル国立公園には、アイスランドの最高峰クヴァンナダルスフニュークル山やヨーロッパ最大の氷河ヴァトナヨークトル氷河が存在します。そんなスカフタフェットル国立公園に現れる青い氷の洞窟。


詳細を見る>>>アイスランドのスカフタフェットル国立公園にある氷河に現れる青い氷の洞窟

動画を探す

  

Posted by ぴーぷるず at 07:16Comments(0)海外

2013年01月27日

ドバイの人工島の造り方が豪快すぎる


ラブ首長国連邦のドバイには、「The World(ザ・ワールド)」と呼ばれる人工島群が建設されています。島は全部で300以上あり、ドバイでの人工諸島プロジェクトには、他にもザ・パーム、ジュメイラ・アイランズが知られています。


なんかお金持ちっていろいろと雑だよね。


詳細を見る>>>ドバイの人工島「The World(ザ・ワールド)」の造り方が豪快すぎる

動画を探す

  

Posted by ぴーぷるず at 12:43Comments(0)海外