2013年01月09日
スケスケ透明骨格標本アート

透明骨格標本アーティストの富田伊織、彼は19歳だったとき水産大学で透明な標本に出会い、その後、岩手県にて漁師見習いをしながら、大学時代に独学で学んだ透明標本制作を続けたそうです。そんな彼の「新世界透明標本」は、死を観察することによって「命」をより身近に感じるそんな思いが込められている作品だそうです。
これはどうやって生き物を透明にしてるんだろうか?
詳細を見る>>>日本のアーティストが作成するスケスケ骨格アート
Posted by ぴーぷるず at
23:45
│Comments(0)
2013年01月09日
下水油を使用する中国のレストラン

油を使った料理の多い中華料理ですが、武漢市にある大学研究室の学生が調査をしたところ、年間2〜3トンの排水油が再び食事として戻ってきているとのことです。
調査でこれくらいなら、多分現実にはもっと多いはす。気をつけて。
詳細を見る>>>中国のレストランの1割は下水に捨てられた油を再利用している
Posted by ぴーぷるず at
20:07
│Comments(0)