スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  
Posted by スポンサー広告 at

2013年01月08日

子供詰め込みすぎな中国の送迎車


車の中に何人居るかわからないほどにぎゅうぎゅうに詰め込まれて満員電車みたいになってます。

大丈夫なのか、これ?

  

Posted by ぴーぷるず at 21:53Comments(0)

2013年01月08日

国立美術館の月の石、実はだたの木の化石


元オランダ首相のドレース氏が、アポロ11号が人類初の月面着陸から帰還した年に、乗組員から贈られた「月の石」。その「月の石」は、オランダ・アムステルダム国立美術館で所蔵されていたのですが、実は木の化石だったことが判明したようです。


それにしても、国立美術館に収蔵するものくらいはちゃんと調べてほしいものですね。


詳細を見る>>>「月の石」だと思っていたものがただの「木の化石」だと判明

  

Posted by ぴーぷるず at 07:12Comments(0)

2013年01月08日

ドリルで四角い穴?どうやってるの?


ドリルで穴を開けると、当然のごとく開けた穴は丸くなるんだけれども、このドリルは刃先の動かし方により四角い穴を開けることが出来るみたい。説明を見ても、動画を見ても、まったく意味が分からないんだけどどうなってるの。


動画を見ても全然意味が分からん。でも凄い技術だと思う。


詳細を見る>>>日本のドリルは四角い穴を開けることができるらしい

  

Posted by ぴーぷるず at 03:23Comments(0)

2013年01月07日

イギリスの駅ではキスが禁止されている


日本ではまだまだ公共でキスをする人は少ないですが、欧米ではお別れに、挨拶にと、当たり前にキスシーンが見られます。

ただ、さすがに恋人同士となるとキスは長く、公共ではちょっとした混雑を招くことから、イギリスのある駅で「キスは禁止」となったようです。


キスで混雑するなんて、どれだけ長くキスしてたんでしょうね。日本じゃ考えられないです。


詳細を見る>>>イギリスの駅でキスをすることは禁止されているらしい

  

Posted by ぴーぷるず at 09:46Comments(0)

2013年01月06日

発泡スチロールの100倍軽い金属が開発


たんぽぽの綿毛にもチョコンと乗るほど軽い、世界最軽量の金属素材が開発されたそうだ。この金属は、米カリフォルニア大学アーヴァイン校、HRL研究所、カリフォルニア技術協会などの合同研究により生み出された。その重さはなんと、発泡スチロールの100分の一。しかも軽いだけではなく強度も相当高いという。


軽いのはいいとして、強度はどんなもんなんでしょうかね。
これで値段が安ければ爆発的に普及するかもね。


詳細を見る>>>米で発泡スチロールの100倍軽い金属素材が開発される

  


Posted by ぴーぷるず at 17:47Comments(0)

2013年01月06日

これいいの?ナイトヘルム型ニット帽


米ハンドメイドマーケットサイトEtsyで見つけた変わり種ニット帽です。
 中世ヨーロッパの騎士が被る兜を模したニット帽がとっても可愛く、そして実用的です。バイザー部分が可動するので、寒い時にはフェイスウォーマーにもなるのです。
とても人気で現在予約街だそうです。


何かのときネタとして使えそうだけど、普段かぶるのは無理だよね。注目されたい人にはいいかも。

  

Posted by ぴーぷるず at 15:43Comments(0)

2013年01月04日

まるでパズルなインドの井戸


インドの各地には、バオリー(baori)と呼ばれる階段式の井戸があり、この10世紀に造られたChand Baoriと呼ばれる井戸は、深さ30メートル、13層にわたる階段は3500段もあるそうです。


こんな大きな井戸ははじめてみました。ほってみて水が出なかったらどうするんでしょうかね。


詳細を見る>>>バオリーと呼ばれる階段式のインドの井戸「Chand Baori」

  


Posted by ぴーぷるず at 18:10Comments(0)